JRで行く!瀬戸内国際芸術祭2025 JRで行く!瀬戸内国際芸術祭2025

JRで行く!瀬戸内国際芸術祭2025

沙弥島(夕日)沙弥島(夕日)
画像提供:
(公社)香川県観光協会
ABOUT

瀬戸内国際芸術祭とは?

瀬戸内の島々を舞台に、
3年に1度開催される現代アートの祭典です。
2010年に初めて開催されました。
約100日間の会期は、
春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、
季節ごとに瀬戸内の魅力を体感できます。
6回目の開催となる瀬戸内国際芸術祭2025では、
香川県側の沿岸部(志度・津田エリア、
引田エリア、宇多津エリア)が
新たに加わり、全17エリアで展開されます。
会期中には、国内外から約100万人の方々が訪れ、
日本を代表する国際的な芸術祭です。

会期・会場

DURATION
  • 春会期

    4月18日 (金) 〜 5月25日 (日)

    38日間

    瀬戸大橋エリア

    女木島女木島 画像提供:鬼ヶ島観光協会
  • 夏会期

    8月1日 (金) 〜 8月31日 (日)

    31日間

    志度・津田エリア
    引田エリア

    津田の松原津田の松原 
    画像提供:(公社)香川県観光協会
  • 秋会期

    10月3日 (金) 〜 11月9日 (日)

    38日間

    本島、高見島、粟島、伊吹島
    宇多津エリア

    寒霞渓寒霞渓 
    画像提供:(公社)香川県観光協会

※直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、
高松港エリア、宇野港エリアは全ての会期で開催中です。

瀬戸内海瀬戸内海 画像提供:(公社)香川県観光協会
AREA MAP
エリアマップ
特急うずしお特急うずしお
特急しおかぜ特急しおかぜ
1500型気動車1500型気動車
WIDE PASS
EXCURSION

お得な周遊パスはこちら

MODEL COURSE

モデルコースのご案内

SPRING

春会期

瀬戸内国際芸術祭2025の
「瀬戸大橋エリア」をめぐるモデルコース。
「瀬戸大橋エリア」の移動は
“電動アシスト車”がおすすめ!

電動アシスト車画像提供:(一社)坂出市観光協会
高松駅
電車

快速マリンライナーで約15

坂出駅
自転車

電動アシスト車で約30

バス

バスで約20

沙弥島

滞在時間:約1〜2時間
沙弥島

画像提供:(公社)香川県観光協会

徒歩で回れる陸続きの島。
白い砂浜が広がり、瀬戸内海と瀬戸大橋をまじかに見渡せる「ナカンダ浜」は市内随一のビュースポット。

展示作品・展示時間はこちら
自転車

電動アシスト車で約5

徒歩

徒歩で約10

瀬戸大橋記念公園

滞在時間:1〜1.5時間
瀬戸大橋記念公園

藤本修三 「八人九脚 」
Photo: Kimito Takahashi

サンシャイン
ピクニックデイズ

サンシャインピクニックデイズ

画像提供:
サンシャインピクニックデイズ

昼食におすすめ
自転車

電動アシスト車で約25

バス

バスで約10

瀬居島

滞在時間:約1〜1.5時間
瀬居島

画像提供:(一社)坂出市観光協会

埋め立てによって陸続きとなった島。「天空のお稲荷さん」として知られる「法楽稲荷大明神」からは、瀬居島の穏やかな風景を一望できる。

展示作品・展示時間はこちら
自転車

電動アシスト車で約35

バスと徒歩

バスと徒歩で50

Azalée

滞在時間:約1時間
Azalée
Azalée

画像提供:(一社)坂出市観光協会

夕食におすすめ
自転車

電動アシスト車で約10

徒歩

徒歩で約15

坂出駅
電車

快速マリンライナーで約15

高松駅

※坂出市観光案内所の「電動アシスト車」の貸出時間は、16:30までです。
雨天・強風・荒天時(のおそれがある場合)は、安全のため「電動アシスト車」の貸出を中止します。

観光スポット

香川県立東山魁夷せとうち美術館 画像提供:(一社)坂出市観光協会

香川県立東山魁夷せとうち美術館

祖父が櫃石島出身である日本画家・東山魁夷の作品を展示した美術館。

営業時間などはこちら
瀬戸大橋記念公園藤本修三 「八人九脚」
Photo: Kimito Takahashi

瀬戸大橋記念公園

瀬戸大橋を眺望する最高のロケーションにある公園。回転式展望タワーが隣接。

営業時間などはこちら
小沢剛 讃岐醤油画資料館画像提供:(一社)坂出市観光協会

小沢剛 讃岐醤油画資料館

現代美術家・小沢剛氏の作品をはじめ、数多くの醤油画が展示されている資料館。

営業時間などはこちら
四谷シモン人形館 淡翁荘画像提供:(一社)坂出市観光協会

四谷シモン人形館 淡翁荘

人形作家・四谷シモン氏が手がける不可思議な球体関節人形を展示した人形館。

営業時間などはこちら
香風園画像提供:(一社)坂出市観光協会

香風園

池泉回遊式の日本庭園と緑の芝生広場がひろがる洋風庭園が楽しめる。

営業時間などはこちら
朝食におすすめ
吉田ベーカリー画像提供:(一社)坂出市観光協会

吉田ベーカリー

どこか懐かしく、ほっとする素朴な甘さが魅力な「ケーキドーナツ」をぜひどうぞ。

営業時間などはこちら
昼食におすすめ
サンシャインピクニックデイズ画像提供:サンシャインピクニックデイズ

サンシャインピクニックデイズ

野菜をふんだんに使ったメニューや大人気の「台湾カステラ」などが楽しめるカフェ。

営業時間などはこちら
軽食におすすめ
しんすい園画像提供:(一社)坂出市観光協会

しんすい園

明治20年創業の老舗茶専門店。グリーンソフトやラーメンなど多彩なメニューが楽しめる。

営業時間などはこちら
軽食におすすめ
385(みゃーく)画像提供:(一社)坂出市観光協会

385(みゃーく)

宮古島出身の店主が本場の家庭の味を再現したお店。黒糖サーターアンダギーがおすすめ。

営業時間などはこちら
夕食におすすめ
Azalée画像提供:(一社)坂出市観光協会

Azalée

四季折々の旬のお野菜やお肉、お魚など素材の味を活かしたフレンチのフルコースが楽しめる。※要予約

営業時間などはこちら

電動アシスト車のレンタルは
「坂出市観光案内所」(JR坂出駅構内)で!

詳しくはこちら
坂出市観光案内所画像提供:(一社)坂出市観光協会
SUMMER

夏会期

瀬戸内国際芸術祭2025から新たに会場に加わった香川県東部の志度・津田エリア/引田エリアをめぐるコース。
夜間展示(21:00まで)が行われるので、夏の暑さを避けて、夜の時間を活用した芸術鑑賞がお薦めです。

志度・津田エリア
岡山駅
電車

快速マリンライナーで約1時間

高松駅
電車

普通列車で約45

讃岐津田駅
自転車

レンタサイクルで約10

津田エリア

滞在時間:約2時間
津田エリア

画像提供:(一社)さぬき市観光協会

紺碧の海、白い砂浜、緑輝く松林・・・瀬戸内海国立公園に指定された「琴林公園」。白砂の浜と黒松林のコントラストが美しい景色とアートを楽しもう!

展示作品・展示時間はこちら 昼食におすすめ
自転車

レンタサイクルで約10

讃岐津田駅
電車

普通列車で約10

志度駅
徒歩

徒歩で約10

夕方以降の涼しい時間を最大限満喫!
夜間展示を楽しもう!

志度エリア

滞在時間:2時間
志度エリア

画像提供:(一社)さぬき市観光協会

さぬき市が生んだ奇才平賀源内にちなんだ源内通りには、旧邸や記念館、商店街があり、志度寺までの道沿いには昔ながらの門前町の街並みが続いています。平賀源内の業績、門前町の歴史に触れながらアートを楽しめるエリアです。

展示作品・展示時間はこちら 夕食におすすめ
徒歩

徒歩で約10

志度駅
電車

普通列車で約30

高松駅
シャトルバス運行日
岡山駅
電車

快速マリンライナーで約1時間

高松駅
電車

普通列車で約45

讃岐津田駅
自転車

レンタサイクルで約10

津田エリア

滞在時間:約2時間
津田エリア

画像提供:(一社)さぬき市観光協会

紺碧の海、白い砂浜、緑輝く松林・・・瀬戸内海国立公園に指定された「琴林公園」。白砂の浜と黒松林のコントラストが美しい景色とアートを楽しもう!

展示作品・展示時間はこちら
津田案内所
バス

芸術祭シャトルバス

大串半島

滞在時間:2時間
時の納屋 時の納屋

画像提供:(一社)さぬき市観光協会

大串自然公園内にある絶景とランチやスイーツなどが楽しめるカフェ。

営業時間などはこちら 昼食におすすめ
津田案内所
バス

芸術祭シャトルバス

夕方以降の涼しい時間を最大限満喫!
夜間展示を楽しもう!

志度エリア

滞在時間:2時間
志度エリア

画像提供:(一社)さぬき市観光協会

さぬき市が生んだ奇才平賀源内にちなんだ源内通りには、旧邸や記念館、商店街があり、志度寺までの道沿いには昔ながらの門前町の街並みが続いています。平賀源内の業績、門前町の歴史に触れながらアートを楽しめるエリアです。

展示作品・展示時間はこちら 夕食におすすめ
徒歩

徒歩で約10

志度駅
電車

普通列車で約30

高松駅
引田エリア
岡山駅
電車

快速マリンライナーで約1時間

高松駅
電車

特急うずしおで約40

讃岐白鳥駅
自転車

レンタサイクルを利用

讃岐白鳥駅前

滞在時間:約1時間
讃岐白鳥駅前
讃岐白鳥駅前

「日本一低い山」で知られる御山。白鳥神社で発行される登頂証明書を持って麓の「みなとや」へ。地元で愛されるぶどう餅を是非。

自転車

レンタサイクルで約10

しろとり動物園

滞在時間:2時間
しろとり動物園
しろとり動物園

とにかく動物との距離が近いことで有名な動物園。
ゾウやキリンにエサやり体験もできます。

自転車

レンタサイクルで約10

讃岐白鳥駅
電車

普通列車で約5

引田駅

引田駅前エリア

滞在時間:3時間
讃州井筒屋敷 讃州井筒屋敷
かめびし屋 かめびし屋
東かがわ手袋ギャラリー 東かがわ手袋ギャラリー

香川県の一番東に位置する東かがわ市。引田エリアは、古くから讃岐三白をはじめとした荷を運ぶ陸上・海上交通の拠点として栄え、“風待ちの港”として知られています。

展示作品・展示時間はこちら
引田駅
電車

特急うずしおで約45

高松駅

各エリアおすすめスポット

志度エリア

平賀源内旧邸・薬草園 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

平賀源内旧邸・薬草園

エレキテルや火浣布の製作をはじめ、木草学、文芸、陶法、鉱山開発など多技多才ぶりを発揮した平賀源内の旧邸。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
平賀源内記念館 画像提供:(公財)平賀源内先生顕彰会

平賀源内記念館

多方面に活躍した平賀源内の残した業績、ゆかりの品々を展示する記念館です。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
旬彩料理 以志や 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

旬彩料理 以志や

瀬戸内海の魚を中心に、季節ごとの旬の食材を使用した手作りの日本料理をお楽しみいただけます。 

さぬき市観光協会
四国霊場第86番札所 志度 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

四国霊場第86番札所 志度寺

開創は古く推古天皇33年、2025年には開創1400年を迎える四国霊場屈指の古刹です。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
風月堂 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

風月堂

昭和5年(1930年)創業。平安時代より続く歴史ある町並みのなか、長く地域に愛されている老舗和菓子屋。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
Ainaふろーりあん 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

Ainaふろーりあん

地元に愛される人気洋菓子店。おすすめはさぬきシュー。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
山西商店 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

山西商店

大正10年創業。伝統産業である桐下駄の製造見学や鼻緒付け体験ができる。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら

津田エリア

津田の松原 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

津田の松原

樹齢600年を超える老松をはじめ、根上がりの松等が約1kmにわたって続く砂浜。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
ねこ海レストラン 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

ねこ海レストラン

津田ふるさと海岸沿いにある、安岐水産がプロデュースするレストラン。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
願い橋・叶え橋 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

願い橋・叶え橋

二つの名前を持つ橋。行くときは「願い橋」。帰るときは「叶え橋」。橋を渡ると、願いが叶うかも…?

うみの図書館

うみの図書館

瀬戸内の小さな港町にあるこころがととのう『泊まれる図書館』

営業時間などはこちら
PORTO PIZZA

PORTO PIZZA

「PORTO」とは、イタリア語で「港」を意味しています。石窯で焼いたおいしいピザを是非。

営業時間などはこちら
大川オアシス 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

大川オアシス

太陽光と真っ青な海の青色が差し込むレトロな店内でカフェタイムをお楽しみいただけます。

さぬき市観光協会
日本ドルフィンセンター 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

日本ドルフィンセンター

自然の中でイルカと触れ合いながらのんびりとした時間を過ごせる施設です。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら

大串半島

大串自然公園 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

大串自然公園

瀬戸内海が一望できる回廊公園。休日はたくさんのファミリーでにぎわいます。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
さぬきワイナリー 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

さぬきワイナリー

大串自然公園にある四国初のワイン工場です。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
さぬき市物産センター 画像提供:(株)さぬき市SA公社

さぬき市物産センター

さぬき市内や県内の特産品を中心としたお土産物を多数取りそろえています。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
時の納屋 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

時の納屋

大串自然公園内にある絶景とランチやスイーツなどが楽しめるカフェ。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら
野外音楽広場テアトロン 画像提供:(一社)さぬき市観光協会

野外音楽広場テアトロン

大串自然公園内にある多目的野外劇場。瀬戸内海を見下ろしながら、音楽・演劇などを楽しめます。

さぬき市観光協会 営業時間などはこちら

引田エリア

讃州井筒屋敷

讃州井筒屋敷

江戸時代より醤油と酒造りを行っていた商家をリニューアルした観光施設です。昔の座敷や庭園の見学ができる他、蔵を活用したショップでは買い物や食事が楽しめます。

営業時間などはこちら
かめびし屋

かめびし屋

創業以来、古来の伝統製法である「むしろ麹製法」を守り続けてきた醤油屋。ショップでは醤油の味見、購入ができます。醤油を使ったお菓子もあります。

営業時間などはこちら
さぬき和三盆 ばいこう堂

さぬき和三盆 ばいこう堂

東かがわ市の伝統産業の和三盆糖。看板商品は「さぬき和三宝霰糖」で、丸くかわいい和三宝が和紙に包まれています。

営業時間などはこちら
ワーサン亭

ワーサン亭

ハマチ養殖発祥の地「安戸池」(あどいけ)のほとりにある食事処。のんびりと安戸池を眺めながら、ハマチの刺身定食やハマチ丼など、ハマチ料理が気軽にいただけます。

東かがわ市観光協会
女郎島エンジェルロード

女郎島エンジェルロード

ハマチ養殖発祥の地「安戸池」(あどいけ) 女郎島は日本のモン・サン=ミシェルと表現されます。陸と繋がった美しい姿は、特に『大潮の干潮時』に見ることができます。

kuki

kuki

アンティーク家具や雑貨でディスプレイされた、おしゃれな店内です。ランチは、日替わりのkukiランチ(プレートランチ)がおすすめです。

東かがわ市観光協会

白鳥エリア

しろとり動物園

しろとり動物園

広大なスペースに、小動物が放し飼いにされているふれあい動物園。動物たちにエサをあげることができる体験型動物園として人気を集めています。

営業時間などはこちら
白鳥神社

白鳥神社

日本武尊の霊が白鳥となって舞い降りたと言われている神社。本殿裏には標高3.6mの日本一低い山「御山」が広がっており、社務所で登山証明書を発行しております。

東かがわ市観光協会
みなとや

みなとや

白鳥名物「ぶどう餅」の老舗。「ぶどう餅」は、こし餡を薄皮でまいて蒸したお菓子です。昔ながらの素朴な味が懐かしい郷土の味です。

東かがわ市観光協会
香川のてぶくろ資料館

香川のてぶくろ資料館

手袋産業の歴史を紹介するほか、有名スポーツ選手の手袋、様々な素材の手袋、昔のミシンなどを展示しています。

営業時間などはこちら

三本松エリア

三本松街歩きMAP

三本松街歩きMAP

三本松街歩きMAP
手づくりパンのもぐもぐ

手づくりパンのもぐもぐ

地元に愛される手作りパン屋。オススメは東かがわ市の名産品をつかった「和三盆ブレッド」。

香川県観光協会
パッソ

パッソ

落ち着いた雰囲気の店内で本格イタリアンが味わえるイタリアンレストラン。地元の旬の野菜を使った料理がおすすめで、食事メニューも飲み物メニューも充実しています。

東かがわ市観光協会

さぬき市レンタサイクル
準備中

東かがわ市レンタサイクル

詳しくはこちら

※8/1より予約受付開始

AUTUMN

秋会期

モデルコース準備中

SETOUCHI ISLANDS

島々の会場

直島パヴィリオン

直島

直島パヴィリオン所有者:直島町設計:藤本壮介建築設計事務所

写真/福田 ジン Photo/Jin Fukuda

ヘザー・B・スワン+ノンダ・カサリディス「海を夢見る人々の場所」

豊島

ヘザー・B・スワン+ノンダ・カサリディス「海を夢見る人々の場所」

Photo: Keizo Kioku

木村崇人「カモメの駐車場」

女木島

木村崇人「カモメの駐車場」

Photo: Osamu Nakamura

ジャウメ・プレンサ「男木島の魂」

男木島

ジャウメ・プレンサ「男木島の魂」

Photo: Osamu Nakamura

三宅之功「はじまりの刻」

小豆島

三宅之功「はじまりの刻」

Photo: Keizo Kioku

山川冬樹「海峡の歌/Strait Songs」

大島

山川冬樹「海峡の歌/Strait Songs」

Photo: Keizo Kioku

EVENT
STAMP RALLY

アートをめぐる!
香川県周遊デジタル駅スタンプラリー

香川県内15駅に設置の限定「アートスタンプ」を集めて、
コンプリートスタンプや素敵な賞品をゲットしよう!
瀬戸内国際芸術祭2025のアート鑑賞とあわせて、鉄道で香川県周遊の旅をお楽しみください!